傘の種類とは?構造別・用途別一覧表で簡単解説します!
傘の種類といえば、大きく「長傘」と「折りたたみ傘」に分けることができます。この2つは、みなさんもイメージしやすいですよね。ひとくちに「長傘」「折りたたみ傘」といっても、実はそこからさらに分けられることをご存知でしょうか?
今回は、主に傘骨の構造に焦点を当てながら、構造別・用途別の傘の種類について解説していきます。それぞれの特徴や、槙田商店の傘ならどれが当てはまるのかも併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
傘の種類一覧表(構造別)
長傘 | 手開き | 通常サイズ ショートタイプ |
手で開くタイプ。ショートは全長が短め。通常サイズは雨傘、ショートは日傘がメイン。 |
スライドショート | 手で開くタイプ。中棒が伸縮するのでコンパクトになる。 | ||
ジャンプ傘 (ジャンプ式) |
ボタンで開くタイプ。 | ||
折りたたみ傘 | ホック式 (ポキポキ) |
傘骨をポキポキと折るタイプ。差したときのシルエットが比較的美しい。 | |
ミニ | 傘骨をポキポキと折るタイプ。比較的コンパクトサイズ。 | ||
トップレス (簡単開閉) |
傘骨を折らないタイプ。開閉がしやすい。 | ||
自動開閉 | ボタンで開閉ができる。 |
槙田商店の傘ならどれ?
上の一覧表をもとに、槙田商店の傘をご案内します。簡単な特徴紹介もしていますので、併せて参考にしてください!
槙田商店の長傘
▶「長傘/手開き/通常サイズ」一覧はこちら
*晴雨兼用雨傘がメインなので、雨の日にも安心。最も取り扱いが多く、迷ったらまずチェックしてみるとよいでしょう◎。
▶「長傘/手開き/ショートタイプ」一覧はこちら
*全体の長さがやや短く、持ち運びに便利なサイズ感が特徴。
▶「長傘/手開き/スライドショートタイプ」一覧はこちら
*中棒が伸縮するので、よりコンパクトさが欲しい方におすすめ◎。晴雨兼用日傘がメイン。
▶「長傘/ジャンプ傘(ジャンプ式)」一覧はこちら
*ワンタッチで開く便利な傘。荷物が多い日や、車など乗り降りの際にもサッと使えます。晴雨兼用雨傘がメイン。
傘の大きさや長さなど、どこを基準にして選べばよいのかお悩みの方は「傘のサイズガイド」をぜひご覧ください!選ぶポイントや、各タイプをより詳しくご紹介しています。また、「ジャンプ傘とはどんな傘?ワンタッチ傘や手開き式との違いも解説」ではジャンプ式の傘について解説しています。
槙田商店の折りたたみ傘
▶「折りたたみ傘/ホック式(ポキポキ)」一覧はこちら
*比較的シルエットが美しく、見た目にもこだわりたい方におすすめです。
▶「折りたたみ傘/ホック式(ポキポキ)/ミニ」一覧はこちら
*コンパクトになりやすく、生地を楽しみながら携帯性も欲しい方へ◎。晴雨兼用雨傘がメイン。
▶「折りたたみ傘/トップレス(簡単開閉)」一覧はこちら
*骨を折らずに開閉できるので、使いやすさも重視したい方にぴったりです。
※自動開閉の傘は、槙田商店では取り扱っておりません。
また、折りたたみ傘について、「2段式折りたたみ」などとよく耳にしますよね。「親骨」を指していうメーカーさんも多いですが、槙田商店では「中棒のスライドによる段数」を指して「2段式」「3段式」としています。なお、特にこの表現でのご案内はしておりません。
折りたたみ傘のたたみ方がわからない、上手くたためないとお悩みの方もいらっしゃると思います。実は、きちんとたたむとメリットがたくさん!「折りたたみ傘の上手なたたみ方とは?タイプ別にポイントを紹介」では、それぞれのタイプ別にたたみ方をご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
傘の種類一覧表(用途別)
構造以外に、傘の種類で気になるポイントといえば「日傘か雨傘か」といった、用途別の種類ですよね。こちらも簡単な解説と、該当する槙田商店の傘をご紹介します。
雨傘 | 防水・撥水加工 | 雨を防ぐために作られた傘。 | |
晴雨兼用 | 雨傘 | 雨傘+UVカット加工 | 雨傘としての使用がメイン。日傘としても使うことができる。 |
日傘 | 日傘+防水・撥水加工 | 日傘メイン。小雨や急な雨に対応可能。 | |
日傘(純パラソル) | UVカット加工 | 日よけを目的とした傘。 |
▶「晴雨兼用雨傘」一覧はこちら
*雨傘がベースなので、雨の日にも安心。大きめの日傘にもなり、「晴雨兼用傘が欲しい方」や「良い傘が1本欲しい」という方におすすめです◎。
※現在「雨傘」に該当するのは「レトロチェック」のみのため、一覧としては晴雨兼用雨傘よりご案内いたします。
▶「晴雨兼用日傘」一覧はこちら
*日傘がベース。サイズも比較的小振りです。防水・撥水加工を施しているので、小雨や急な雨にも対応可能◎。素材によっては、雨の中での長時間の使用は注意が必要です。
▶「日傘」一覧はこちら
*純パラソルの場合は、日傘としてのみ。雨天では使用できません。代わりに、素材や生地感などを存分に楽しむことができますので、ファッションアイテムとしても◎。
「雨傘と日傘の違いとは?代用はできる?傘の違いや特徴を解説します」では、それぞれの違いや特徴について、より詳しく解説しています。ぜひ本記事の傘の種類一覧表(構造別)と併せて、ご自身に合った傘選びの参考にしていただければ幸いです!
傘の種類を知って、お気に入りの1本を見つけよう!
今回は、構造をメインとした傘の種類についてご紹介しました。
ひとくちに「長傘」「折りたたみ傘」といっても、実はより細かい種類があるのです。日傘や雨傘などの用途別も加えると、されに細分化することができます。
こうした傘の種類を知ることで、ご自分用はもちろん、贈り物として選ぶ際にも、役に立ってくれますよ!ぜひ注目してみてくださいね。お気に入りの1本を見つけるヒントになりましたら幸いです。
▶婦人傘一覧
▶紳士傘一覧
また、槙田商店の製品傘を対象に、職人による修理も承っておりますので、もしもの際もご安心くださいませ。
▶ご購入後の傘の修理について