折りたたみ傘コンパクトで持ち運びに便利な折りたたみ傘。お使いになる機会も多いと思います。一方で「上手くたためない」という経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、一般的な折りたたみ傘の上手なたたみ方を、ポイントや特徴とともにご紹介します!





折りたたみ傘の骨の種類

槙田商店で取り扱っている折りたたみ傘は、大きく3種類あります。
左から、A折りたたみ(ポキポキ) Bミニ(ポキポキ) Cトップレス(簡単開閉) となります。
折りたたみ傘の骨
通常は、全てまとめて「折りたたみ傘」と称していますが、わかりやすさのため、今回は骨タイプ別に解説していきます。お持ちの折りたたみ傘の骨タイプとポイントがわかれば、たたみやすさUP!「折りたたみ傘の上手なたたみ方」では、槙田商店の各シリーズがどの骨タイプなのかも併せてご紹介します。



2段式・3段式とは

よく「2段式折りたたみ傘」などと耳にします。「親骨(傘生地に沿う骨)」を指すメーカーさんも多いですが、槙田商店としては「中棒」を指します(傘骨メーカーさんにも確認しています)。折りたたみ傘は、中棒のスライド機能によって伸縮しますよね。よく見ると、スライドによって2段になっている中棒や、3段になっている中棒があると思います。これを指して、「2段式」「3段式」としています。
ただ、先述のとおり、各社によってその定義が異なる場合があります。そのため、槙田商店オンラインショップでは、この表現でのご案内は特にしておりません。お選びになる際は、サイズや骨の仕様も併せてチェックすると良いでしょう。




折りたたみ傘の上手なたたみ方

それでは、槙田商店で取り扱っている3種類の骨タイプ別に、それぞれの折りたたみ傘のたたみ方をご紹介していきます!特徴やポイントも解説していきますので、たたみ方はもちろん、選ぶ際の参考にしていただければと思います。


A「折りたたみ」タイプのたたみ方(2段式)

整列してる折りたたみ傘 槙田商店では、骨をポキポキ折るタイプを使用しています。この骨を、2段式と呼ぶメーカーさんが多いようです。「折りたたみ」の特徴は、差した時のシルエットの美しさにあります。ほかの傘骨よりも比較的シンプルな構造のため、なめらかな曲線を描くことができます。使うときの美しさ、綺麗さが欲しい方におすすめです。

それではたたみ方をご説明します。

折りたたみ傘をたたむ ①閉じる。
②内側の傘骨をすべてのポキポキと折りたたむ。このとき、傘を傾けたり逆さにすると折りやすくなります。


折りたたみ傘をたたむ ③骨を折った状態で、数回開き、また閉じる。
④たたみ跡に沿って角を出しながら、生地を整える。

【ポイント】
・③をすると、たたみ目が出てきてくれます。これをすることで、傘生地の整えやすさがUPします!
・④角を意識して整えると、綺麗にたためます。


折りたたみ傘・④’として、中棒が長いままだとやりにくい場合には、ここで縮めてもOKです!手元によっては、上の画像のように、繋ぎ目をまとめられるものもありますので、ぜひお試しください!


折りたたみ傘 ⑤なるべく角の高さを揃えながら、手で絞るように、くるくるまとめていく。
⑥ネームバンドを留めて、手元とトントンと軽くたたき、中棒を収納する。

【ポイント】
・⑤まとめにくいときは、骨の繋ぎ目を軽く持つと、傘が閉じてまとまってくれます。
また、摩擦が生まれるので、乾いた状態で行ってください。(長年の体感として、濡れた状態での摩擦は撥水機能が落ちてしまうようです。)


折りたたみ傘 ⑦たたんだ傘生地がめくれない向きに沿って、くるくると回しながら袋に入れる。
⑧ネームバンドを留めて、完成!


槙田商店の折りたたみ傘では、
・贈り物にも人気の上品な婦人傘「絵おり」(たたみ例)
・北欧の巨匠デザイナーの名を冠した「Stig Lindberg
・日差しのなかで輝く日傘「こもれび
・遮熱加工も施した素材を楽しめる日傘「feel.t
が折りたたみタイプになります。



B「ミニ」タイプのたたみ方(3段式)

傘をカバンに入れる 槙田商店では、骨をポキポキ折るタイプを使用しています。「ミニ」はその名の通り、コンパクトになりやすいのが特徴です。コンパクトになる当社最軽量の「repel.」シリーズもミニタイプを採用しています!持ち運びのしやすさ、コンパクトさをお求めの方におすすめです。

構造としては、A「折りたたみ」よりも折れる部分が1つ多いので、こういった骨を3段式とするメーカーさんが多いようです。

それではたたみ方をご説明します。


折りたたみ傘 ①閉じる。
②内側の傘骨をすべてのポキポキと折りたたむ。このとき、傘を傾けたり逆さにすると折りやすくなります。


折りたたみ傘③骨を折った状態で、数回開き、また閉じる。
④たたみ跡に沿って角を出しながら、生地を整える。

【ポイント】
・③をすると、たたみ目が出てくるので、傘生地の整えやすさUP!
・④角を意識して整えると、綺麗にたためます。


折りたたみ傘 ・整えにくい場合は、上の画像(a)のように手で骨の繋ぎ目をまとめる。あるいは、手元にもよりますが、(b)のように中棒を縮めて繋ぎ目を手元に入れる方法もあります。中棒を縮めるタイミングも、基本的にはお好みでOKです!


折りたたみ傘 ⑤石突側の生地も、角を出して生地を整える。
⑥角の高さをなるべく揃える。

【ポイント】
・⑤は忘れないように注意してください!


折りたたみ傘 ⑦手で絞るように巻き、バンドを留める。
⑧手元とトントンと軽くたたき、中棒を収納する。

【ポイント】
・⑦は摩擦が生まれるので、乾いた状態で行ってください。(長年の体感として、濡れた状態での摩擦は撥水機能が落ちてしまうようです。)


折りたたみ傘 ⑨折りたたんだ生地がめくれない向きで、くるくると回しながら傘袋に収納する。
⑩ネームバンドを留めて、完成!


槙田商店の折りたたみ傘では、
・北欧テイストが人気の婦人傘「ノルディック」(たたみ例)
・当店最軽量シリーズ「repel.
・ビジネスシーンにもぴったりの紳士傘「Tie
・粋なチェック柄の紳士傘「Makita Tred
がミニタイプになります。



C「トップレス」タイプのたたみ方(簡単開閉)

トップレスタイプの折りたたみ傘 槙田商店では手開きタイプを使用しています。「トップレス」の特徴は、開閉のしやすさです。特に、骨をポキポキせずにたためる点が大きな違いになります。長傘のようにそのまま開閉ができるので、荷物が多い方や、スムーズに使いたい方におすすめです。

それではたたみ方をご説明します。


折りたたみ傘 ①閉じる。
②角を出しながら生地を整える。

【ポイント】
・②たたみ跡を出すために、ろくろ(傘骨をまとめるパーツ)を持って左右に振る方法もあります。槙田商店の生地は基本的にしっかりしているので、そのままの状態でも整えやすいかと思います。振る場合には、負担を考慮して軽く行ってください。


折りたたみ傘 ③角の高さをなるべく揃えて、くるくると手で絞るようにしながら、ネームバンドで留める。
④手元を軽くトントンとしながら、中棒を収納する。

【ポイント】
・③は摩擦が生まれるので、乾いた状態で行ってください。(長年の体感として、濡れた状態での摩擦は撥水機能が落ちてしまうようです。)


折りたたみ傘 ⑤たたんだ生地がめくれない向きで、くるくると回しながら傘袋に入れる。
⑥ネームバンドを留めて、完成!


槙田商店の折りたたみ傘では、
・色の切り替えが美しい婦人傘「SCENE」(たたみ例)
・大人の魅力を引き立てる紳士傘「MAKITA STANDARD
・おしゃれさとシンプルさを両立した紳士傘「monotone
・槙田商店初のメンズ日傘シリーズ「Shade
がトップレスタイプになります。


長持ちの秘訣は“綺麗に”たたむこと

ここまで、骨のタイプ別に折りたたみ傘のたたみ方をご紹介しました。上手にたためると、きれいで気持ちがいいですよね!実は、折りたたみ傘をきれいにたたむことは、傘を長持ちさせることにも繋がります。

使用後の折りたたみ傘を、きちんとたたまない状態(ただまとめただけの状態)で放置してしまった経験はありませんか?
ここでいう「きれいにたたまれた傘」「きちんとたたまれた傘」とは、骨と生地の収まりが良い状態をさします。しかし、生地を整えずにまとめて閉じただけでは、残念ながら骨と生地の収まりが良いとは言えません。そのまま放置すると、生地や骨に、不要な負荷が掛かかり続けてしまいます。すると、骨の繋ぎ目部分の損傷や、骨自体の歪みといった、劣化の原因に。特に、槙田商店の傘生地は、しっかりとした織物でできているため、より大きな負荷となってしまうのです。傘をたたんでいるところ 折りたたみ傘をきれいにたたむことで、余分な負荷を掛けずに保管することができます。さらに、傘生地のたたみ跡は、たたむ際のガイドラインの役割を果たしてくれます。次回以降の使いやすさ、たたみやすさにも繋がりますので、ぜひ折りたたみ傘のたたみ方をマスターしましょう!

もちろん、使用後には陰干しで乾燥させる、高温になる場所での保管を避けるなど、普段のケアも大切ですのでぜひ行ってくださいね◎。

折りたたみ傘をさす女性 いかがでしたか?
折りたたみ傘の上手なたたみ方として、骨タイプごとに、たたみ方とポイントをご紹介しました。折りたたみ傘のたたみ方をマスターすることで、いいことがたくさんあります◎。それぞれのポイントを意識すると、たたみやすくなりますので、ぜひお試しください!

槙田商店の折りたたみ傘を、婦人傘と紳士傘ごとにまとめた一覧もございますので、よろしければご活用ください。

婦人折りたたみ傘一覧
紳士折りたたみ傘一覧

執筆者

watanabe

文系大学で学んだ経験から、主に広報業務を担当。言葉の力で槙田商店の強み、織物の魅力を発信している。傘の製造部をはじめ、社員の多くに取材をしたことや、実物に触れる機会の多さを活かし、記事などを執筆している。好きなシリーズは「こもれび」。