晴雨兼用日傘を開く様子

安全ロクロ付きの傘の開き方

安全ロクロとは、傘の開閉時に指を挟まないようにするための部品のことです。うっかりその部分を押したまま傘を開こうとしますと、開きが留まりません。ですので、安全ロクロ付きの傘を開くときには、そこから指をずらして開いてくださいね♪

もっと読む
赤色の婦人長傘

傘の上手な保管の仕方

雨傘を使用された後は、通気性の良い場所で陰干しをして、乾かしてから畳んでください。傘の内部に湿気が残っていると、生地にカビが生えたり、傘骨のサビや中棒の腐食の原因になってしまいます。また、直射日光にも注意が必要です!

もっと読む
傘を洗う様子

傘の丁寧なお手入れ方法

日頃から傘をお手入れすることで、撥水機能の低下、パーツの痛み、ニオイなどを防ぐことができます。気になる傘の洗い方など、お試しいただきたい傘のお手入れ方法をご紹介します。

もっと読む
手元のセロハンを外す様子

手元と傘骨のセロハンの役割

傘の手元に付いているセロハンは、商品保護の役割があります。この役割は、お客様のお手元に届くまでのものですので、ご使用の際には、ぜひ外すことをおすすめしています。一方で、中棒にセロハンテープがついている場合がありますが、こちらは取らないことをおすすめしています。

もっと読む
紳士長傘

傘の豆知識 ~玉留め~

傘の取り扱い方についてご紹介します。今回は手元に付いている金具「玉留め」の役割についてです。上下に動くのは正常な動きですので、ご安心ください。

もっと読む