喜寿とは何歳のこと?お祝いの仕方や気になる意味・由来も解説

長寿祝いのひとつである「喜寿(きじゅ)」。何歳のお祝いなのか、お祝いカラーやタイミング、プレゼントの選び方など、気になる点が多くあるでしょう。大切なご家族やお世話になった方の節目のお祝いともなれば、なおさらです。

今回は「喜寿」について、喜寿の由来やお祝いに適したタイミング、喜ばれるプレゼントの選び方などを中心に解説していきます。
大切な節目のお祝いを素敵な時間になるお手伝いができればと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。






喜寿(きじゅ)とは?

喜寿祝いのイメージ長寿祝いのひとつである「喜寿(きじゅ)」とは、77歳を迎えるお祝い、またその年齢を指していいます。60歳の還暦から始まり、70歳の古希、そして77歳の喜寿と来て、その後は80歳の傘寿、88歳の米寿と続きます。
元々は生まれた日を1歳として元旦が来るたびに年齢を足していく「数え年」でお祝いをされていましたが、最近では誕生日が年齢を足していく「満年齢」でお祝いする人が増えています。明確な決まりはありませんが、どちらでお祝いするのかは、事前に打ち合わせしておくと安心ですね。

それぞれの長寿祝いが何歳に該当するかは「2025年版長寿祝い早見表。年齢や色、由来までお伝えします!」で、詳しくご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください!




喜寿の由来やその意味は?

77のタイルプレート喜寿の「喜」は、草書体では「㐂」と書き、これが「七十七」と見えることが由来とされます。
さまざまな長寿祝いがありますが、還暦や古希が中国伝来のお祝いであるのに対し、「喜寿」は室町時代末期に日本で生まれたお祝いと言われています。
また、「7」という数字は、西洋・東洋に限らず、文化や信仰において特別な数字とされることが多く、日本でも縁起が良いと考えらえれていますよね。そんな数字が並ぶ、77歳の「喜寿」は、漢字と併せても大変おめでたい長寿祝いのひとつといえるでしょう。




喜寿のお祝いの仕方は?

喜寿が77歳を迎える方への長寿祝いであることはわかりましたね。では次に、喜寿のお祝いの仕方について、タイミングやお祝いカラー、プレゼントの相場など、気になるポイントごとに解説していきます。

77歳のバースデーケーキ

お祝いのタイミング

喜寿のお祝いをするタイミングとしては、お誕生日はもちろん、お正月やゴールデンウイーク、敬老の日など、集まりやすい日に設定するとよいでしょう。年齢的なタイミングでは、現在は満年齢でのお祝いが増えています。一方で、数え年や満年齢の決まりはないので、事前にみなさんで確認しておきましょう。お祝い方法としては、親族や親しい方たちとの食事会や旅行などが定番として挙げられます。77歳を迎えられる方のご都合や体調を最優先し、素敵な時間を作りましょう。


喜ばれるプレゼントの相場と選び方

長寿祝いのご祝儀袋まずはプレゼントの相場を見ていきましょう。
金額は、喜寿を迎える方との関係性によって異なります。祖父母であれば、3,000円~3万円。両親であれば1万円~5万円。親戚、知人、恩師などでは5,000円~2万円ほどです。

関係性

相場の目安

祖父母

3,000円~3万円

両親(義理を含む)

1万~5万円

親戚、知人、恩師など

5,000円~2万円


高価すぎるものは返って気を遣わせてしまいます。あくまでも目安のひとつですが、ぜひ参考にしてくださいね。


プレゼントでは、記念の品として残るものや、実用的なアイテムが人気です。例えば、日常使いしやすい、湯吞みや箸などが挙げられます。加えて、名入れギフトの場合は、より特別感があるプレゼントになるはず。
贈り物の定番とされるフラワーギフトも良いでしょう。お好きな色の花や、喜寿のお祝いカラーの色の花が入ったものなら、その場だけでなく気持ちも華やかにしてくれますね。

なかなか決められないときには、お好みのものを選んでもらえる「カタログギフト」という手もありますよ。ギフトラッピングをはじめ、感謝の気持ちを伝えらえるメッセージカードを添えるのもおすすめです。


槙田商店でもギフトラッピングや熨斗、メッセージカードを承っております。詳しくは「最高の贈り物を演出するギフトラッピング」よりご覧ください。


紫色の花束

喜寿のお祝いカラーは「紫色」

還暦=赤色のように、喜寿にもお祝いするための色があります。喜寿のお祝いカラーは「紫色」です。紫色は、古来よりその希少性から高貴な色とされてきました。また、癒しや安らぎを与えてくれる効果もあります。目上の人に対する尊敬と、健康長寿への願いを表現するのにぴったりな色ですね。
こちらも還暦祝いと同じように、紫色のちゃんちゃんこを着てお祝いする習慣がありますが、地域差などもあることと思いますので適した方法でお祝いしましょう。


タブーとされているもの

なかには、長寿祝いの贈り物としてタブーとされているものがあります。例えば、「死」や「苦」、別れや老いを連想させるものが当てはまります。いくつかの具体例とその理由を簡単にご紹介します。

日本茶

香典返しなどに用いられることが多いため。

「苦」「死」を連想させるため。さらに、歯が欠けると不吉である、といわれているため。

ハンカチ

漢字では「手巾(しゅきん)」と書き、「てぎれ」とも読めるため「手切れ」を連想することから。特に白い色は、亡くなった方のお顔にかける色もであり、より別れを連想させてしまうので注意が必要です。

杖、補聴器、老眼鏡など

「老い」と結びつきが強いものは、年寄り扱いされたと気分を害する可能性があるため。ただし、ご本人の要望であればプレゼントしても良いでしょう。


もちろん気にしない方もいらっしゃいますが、喜寿は長寿のお祝いであるため、縁起の良いものを選ぶ(縁起が良くないものは避ける)と安心でしょう。




喜寿のお祝いにおすすめの傘

実用的なアイテムが人気ですが、傘もそのひとつです。槙田商店の傘は「高級感や特別感がある」「安心して使える」「喜んでもらえた」との嬉しいお言葉を多く頂戴しております。また、傘は開いたときの形から、古来より末広がりの縁起物とされており、喜寿のお祝いにもぴったりです。
ここでは、喜寿のお祝いカラーである紫色の傘を中心に、贈り物にも人気のおすすめ傘をご紹介します。


まず、レディース傘では、顔色を美しくする人気シリーズから華やかな2本をご案内します。雨の日でもすぐに開けるワンタッチ式のジャンプ傘で、持ち手部分には寒竹を用い、全体的の上品さを引き立てます。

晴雨兼用傘バラロイヤルパープルシリーズ名:kirie バラ ロイヤルパープル   
タイプ:長傘、折りたたみ傘
価 格:各16,500円(税込)
機 能:防水・撥水加工、UVカット加工(90%以上)

どこか可愛らしさのあるバラたちと品の良い色合いがマッチした晴雨兼用傘です。傘骨を跨いでも続くバラ柄は、さり気なく発揮される技術の高さと、華やかな存在感をまといます。シンプルなデザインで、軽やかな印象の中にも洗練された雰囲気があり、贈り物にも人気の1本です。UVカット効果が施され、大きめの日傘としてもおすすめです。


晴雨兼用傘ドットフラワーアメジストシリーズ名:kirie ドットフラワー アメジスト 
タイプ:長傘、折りたたみ傘
価 格:各16,500円(税込)
機 能:防水・撥水加工、UVカット加工(90%以上)

大小さまざまなドットが綺麗な花を咲かせる上品なデザインの晴雨兼用傘です。落ち着いた印象と華やかさを兼ね備えた色合いは、繊細な表現をそっと引き立てます。内側にも反転した色柄が広がり、傘を差しながらも、その幻想的な雰囲気を味わうことができるのもおすすめポイントです。UVカット効果によって、上品な日傘にも。



メンズ傘は公私ともに使いやすい定番柄を、シックに表現した機能性の高い2本をご案内します。

晴雨兼用傘 Tieブラウンシリーズ名:Tie Plain×Stripe BROWN  
タイプ:長傘、折りたたみ傘
価 格:各11,000円(税込)
機 能:防水・撥水加工、UVカット加工(90%以上)

表面は無地、内側にストライプ柄が現れるPlain×Stripeは「粋(イキ)」を表現しています。ストライプにはさり気なく紫色が使われており、おしゃれさを添えてくれます。落ち着いた色合いと生地感の上品さで、贈り物にも人気の1本。長傘は、ワンタッチ式のジャンプ傘なので、雨の日もすぐに開けて安心です。長傘、折りたたみ傘ともにUVカット加工が施されているため、メンズ日傘としてもお使いいただけます。


晴雨兼用メンズ日傘Shadeシリーズ名:Shade check グレー  
タイプ:折りたたみ傘
価 格:各16,500円(税込)
機 能:UVカット加工(90%以上)、防水・撥水加工

傘生地の高級感や光沢感の美しさを楽しめる、機能的なメンズ日傘です。内側に施されたコーティングによって、遮熱・遮光・UVカット効果を発揮します。晴雨兼用タイプなので、暑い日も雨の日も、どちらも対応可能です。大切な体を守ってくれる心強い味方となってくれるでしょう。どの装いにも合わせやすく、贈り物としても人気をいただいております。



感謝の気持ちを込めた特別な喜寿祝いをしましょう!

お祝いののし付ギフトボックス

ここまで、喜寿が何歳のお祝いなのか、その由来やお祝いの仕方、おすすめのプレゼントなどを中心にご紹介してきました。

当時は77歳まで生きるのはとても珍しいことでしたが、現代では喜寿を迎えられる方は多く、お元気な方もたくさんいらっしゃいます。大切な方の喜寿をお祝いできるのは、実に喜ばしいことですよね。今までの感謝や、これからも健康で元気に過ごせるよう願いを込めた、素敵な喜寿祝いをぜひ実現してくださいね!


槙田商店の傘は、特別な日の贈り物や日常生活のお供にもおすすめです。便利な晴雨兼用傘を中心に、長傘、折りたたみ傘など、さまざまなタイプをご用意しております。


レディース(婦人)傘一覧はこちら
メンズ(紳士)傘一覧はこちら

職人による修理も承っておりますので、アフターフォローもご安心ください。
傘の修理について




執筆者

Takiguchi

専門大学ではグラフィックデザインを専攻。自身が手掛けたイラストをきっかけにスカウトされ、2011年に入社した。その後は、企画デザイン部に配属され、織物に関するグラフィック作業を中心に幅広く手掛けている。好きなシリーズは「絵おり」と「monotone」。